ご覧いただきありがとうございます。
週末を迎えますが曜日感覚に乏しい毎日を送っている私です。
寒くなってきたので、暖かいものが美味しく感じます。
先程チーズカレー饅を食べましたが、なかなかに美味しいものでした。
FIRE後 IDECO 証券会社を変更
サラリーマン時代は野村証券で全世界株式の投資信託に積立て運用をしていましたが、似たような商品で手数料の安いものがある楽天証券へ移管手続きを行いました。
手数料はうろ覚えですが、半額くらいになったかと思います。
・投資先:楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド・積 立:なし(拠出停止中)運用のみ
・移管時(9月頃)のiDeCo評価額:約330万円 ➡ 現在約357万円
移管完了後に同商品を購入してから短い期間ですが、相場強いこともあり評価額は順調過ぎるくらいに上昇しています。
IDECOについては、60歳まで原則引き出しが不可能であるため、積立は行わず運用を継続していく方針です。
現在、40代中盤に差し掛かる頃合いの筆者は、残り15年程度の運用になる予定です。
オルカン系インデックス(全世界株式)のリターン
以下のような想定リターン・リスクが妥当となるみたいですね。
| 項目 | 想定値(年率) | 備考 |
|---|---|---|
| 期待リターン | 4〜6% | 世界経済の実質成長+インフレを含む |
| 標準偏差(リスク) | 約15% | 年ごとの価格変動幅 |
| 年平均リターン | 15年後の評価額 | 増減 |
|---|---|---|
| 2%(保守的) | 約480万円 | +123万円 |
| 4%(現実的) | 約640万円 | +283万円 |
| 6%(楽観的) | 約850万円 | +493万円 |
| 8%(強気) | 約1,130万円 | +773万円 |
最悪、現在の評価額を維持してくれればいいかなとも思っています。
今後の方針
FIRE後の生活基盤は、資産運用中の株式等からの配当がメインとなっていますので、IDECOの資産については原則当てにしていない状況です。(60歳まで原則引き出し不可なので、そもそもできないですが)60歳になったら受取を行う予定であるため、60歳付近での大きな減少を避けるため、どこかで債券や安定資産(預金型商品)へのリバランスを実施しようかなと考えています。
利益の最大化のために、スイッチングせずに60歳までオルカン運用継続するかもしれませんが。
最終的にこんな感じになりそう
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 現在額 | 357万円 |
| 積立 | なし |
| 想定期間 | 15年 |
| 想定リターン | 4〜6%程度 |
| 15年後の見込み額 | 約640〜850万円 |
| 運用方針 | リバランスでリスク調整も可(55歳くらいから?) |
433円/枚セール 3枚53%OFF クーポン 3枚セットあったか インナー ヒートテック あったか インナー あったかグッズ インナー あったかインナー レディース 裏起毛インナー男女兼用 レディースインナー 裏起毛 カットソー 長袖 レディース レディース インナー 防寒インナー
ご覧いただきありがとうございました。


