PR

25年6月 資産運用リターン について

02 運用リターン
ご覧いただきありがとうございます。

25年6月の運用リターンについて記載します。

25年5月以前はこちら




 


 

2025年6月 運用リターン

譲渡損益 113,900円

配当・分配金 772,000円

 

譲渡損益について プラス 113,900円

ちょこちょこ短期トレードの結果6月はプラスとなりました。

画面とのにらめっこに若干疲れたので、6月中盤以降は短期トレードをしていません。

その分、自由時間を趣味等に充てることができ、気楽に過ごすことができましたが、7月の中旬あたりからデイトレを含め再開しようかなあと思っています。

主な銘柄は、5105トーヨータイヤ。

4月のトランプ関税絡みの暴落での損切分のマイナスが大きく年間譲渡損益はまだまだマイナスとなっています。

配当金との損益通算により、配当金の源泉徴収分がそれなりに戻りそうですが、願わくば譲渡損益のマイナスも少なくなるといいなあと思っています。

TACOトレードを知っていれば・・・




 
配当・分配金について 772,000円

6月の配当は 5334 日本特殊陶業 と 9432 NTT からいただきました。

NTTについては、上記のトランプショックの際に損切してしまいまして、3月配当権利獲得分が入金されたものですが、同株単体ではトータルでマイナス。

最近、同社は日本電信電話からNTTに社名が変更されましたが、株価も4月初旬から150円代半ばまで戻っているので、握力がここでも大事だったなと感じています。


日本特殊陶業については、新規分野からのリターンはまだまだ不透明ですが、既存分野のスパークプラグでの利益率が大変優秀な企業で、配当についてもDOEが採用されるようになり、安定配当を得られる良い会社だなという印象です。

株価は5000円を超えると戻り、概ね4000~5000円のレンジで動いているため、最近1年程度では大きく上昇していませんが、デンソーとのスパークプラグ事業譲渡や東芝マテリアルの買収と絡んだ新規事業の進展によっては、企業価値が向上する場面が来るかもしれないなあと考えています。


私は、現時点では大半を利確済のため、次回配当落ち前に改めて購入するかもしれません。

 
なお、入金された配当についてはFIRE生活の基盤として活用しています。

25年7月分に続く

7月は配当入金予定はないはずなので、短期トレードを再開したら結果を載せることになる予定です。

皆様の資産運用が上手くいくことをお祈りしています。

にほんブログ村ランキングアップへのクリックに感謝

ブログランキング・にほんブログ村へ






ご覧いただきありがとうございました。
タイトルとURLをコピーしました