今日は7月5日、ある予知夢が世間を賑わしていますが、まさに該当日。
このまま何もないことを願っていますが、緊急時の水や食料等の備蓄を少し買い増ししている私です。
いつどこで何が起きるとも分からないため、過度に予言的なあれに振り回されることは良くないと思いますが、防災意識を高めるきっかけとしては良い一面もありそうだなと思っています。

現在40代半ばあたりを迎える年となった筆者ですが、年々時間経過を早く感じるようになっています。
短く感じる理由としては、年を重ねた結果、同じ1年でも、若い自分と比較して相対的な割合が低くなっていくといったものは良く耳にする話です。
例えば、15歳の時の1年は、自分が過ごした15年に対して10分の1、50歳では50分の1といった感じです。
調べましたが、ジャネーの法則っていうみたいですね。
そんなわけで、時間の経過を早く感じるのは仕方のないことかな、私も年を取ったなと思っていましたが、理由はそれだけではないようです。
マツコの知らない世界で見て知りました。
体感時間が短くなる理由 以下の3点
・冒険しない:経験したことがあることは、未経験のことよりも時間の経過が早いといった感じ
・緊張しない:そのまま、緊張感がない場面は経過が早い、苦手な人に敢えて会うことも時間を長く感じるポイントだとか
・運動しない:これもそのまま
慣れ切った環境で、運動もせずに同じことばかりしてると体感時間が短い、そんな感じ。
筆者のFIRE後の生活は、まさに緊張しないし、敢えて冒険もしないしといった感じで納得の理由でした。
旅行に出かけて、新しい体験をするのも良いみたいですが、お金も掛かりますしね。
しばらくは、ぬるま湯状態を楽しみにながら、ゆったり過ごそうかなと思った話。
ご覧いただきありがとうございました。