自由な暮らしをなんとか継続したいので、配当金のため9月配当落ち銘柄を物色しておりました私です。
【ふるさと納税】9月11日~寄付額改定総合1位獲得 訳あり 塩/無塩 サバ フィレ 2~4kg 【種類・内容量が選べる】(ふるさと納税 国産 鯖 ふるさと納税 サバ 塩サバ 無塩サバ 無塩鯖 魚 切り身 訳あり 魚 ふるさと おかず 惣菜 大容量 魚介 ヒレ フィレ ) 北海道 別海町
本日までに3銘柄追加購入
4205 日本ゼオン PER11.75 PBR0.93 利回4.25%8725 MS&AD PER8.79 PBR1.28 利回4.54%
9432 NTT PER12.83 PBR1.28 利回3.33%
私が株を選ぶ基準は、低PER、低PBR、高配当利回の3点プラスアルファ。
プラスアルファは、自己資本比率であったり、業績だったり色々ですが、主に前述の3点で良いものがあれば買っています。
筆者の主な取引の流れとしては、
1 主に3点の指標から良さそうな銘柄を物色して購入
2 配当をありがたくいただく
3 株価上昇幅が大きければ利確
4 1に戻る(配当落ちのタイミング等を考慮して乗換える感じ)
こんな感じで取引をしてきました。
インカム・キャピタルゲイン共に相場上昇により享受できておりましたが、ここ最近は、株価上昇のため3つの選定基準を満たしたうえでもう一押しといった銘柄が見つけ辛くなってきました。
高配当3.5%以上が好ましいですが、株価上昇により増配しない企業は利回り低下していたり、PER・PBR共に上昇してしまっていたり。
そのため、別の株に乗り換えて以前と同じ水準の配当を得ることが難しい・・・
そもそも利益確定売りをせずにホールド継続の方が良かったのではないかとも思ったり。
毎朝5分で学ぶ投資の神様「ゼロ」からの心得! バフェットの教え見るだけノート [ 濱本 明 ]
今回購入 日本ゼオン PER・PBR・配当利回ともに悪くない。
しかも、財務状況も非常に良い。
アルファベット表記での社名が ZEON
ジークジオン ジオン驚異のメカニズム と口ずさみたくなる字面
そのため、長期で保有しようかなと考えている次第です。
また、4月の損切➡今回買い直し➡追加買いのNTTについても、今度はホントに長期予定 のつもり。
MS&ADについては、配当落ち後に株価がある程度回復して利益が出てこれば売却しようかなと思っています。
また、ウーブンシティ開所のニュースが耳に新しい天下のトヨタ自動車株についても配当跨ぎをしたので、配当落ち後の株価の動向によって含み益がどうなるかが微妙なところですが、売却もありかなと考えています。
というわけで、9月配当落ち銘柄の追加により、12月入金予定の配当も少し増えましたので、年を越すための資金としてありがたく使用させていただく次第です。
【ふるさと納税】【お中元】《14営業日以内に発送》オホーツクビールセット 4本 〜 24本
ご覧いただきありがとうございました。



