PR

FIRE前の躊躇・葛藤 仕事を辞めても本当に生活を維持できるのか

01 FIRE関連
ご覧いただきありがとうございます。

垣根の剪定をしていると蜂が出てくるエリアがあるようで、蜂の巣があるのかなと少し気になっている私です。

蜂の大きさ形状からスズメバチの様に見えたので、刺されないように注意したいところですが、今年は枯れ梅雨と高温の所為スズメバチの活動が早まっていると聞きましたので、皆さまもご注意ください。


【ふるさと納税】【自社累計販売個数20万個突破!】佐賀県産小麦100%使用!バスクチーズケーキ 4号(12cm)/ バスチー チーズケーキ チーズ ケーキ 誕生日 お祝い アイスケーキ / 佐賀県 / 株式会社ユニコ [41AAAF001]

さて、40代前半でFIREをした筆者ですが、

FIRE生活開始から1年半くらい経過することになります。

月日の流れは早く、もう1年以上経過したんだなあとしみじみと感じます。

されどまだ1年半、紆余曲折あるとは思いますが何とかしていきたい所存でございます。

なんといってもFIRE生活開始早々に日銀ショックがあり、この4月にはトランプショックと大きな波を経験することになりましたが、なんとかFIRE生活の維持はできている次第です。


 
前回、投資していなければFIREの実現は無かったかなと書きましたが、FIRE前には躊躇というか葛藤といいますか、当然ながら本当に実行していいものか、収支は大丈夫なのかと日々頭を悩ませる時期もありました。


 

生活を維持できるのか?これは本当によく考えました。

一刻も早く仕事を辞めて自由なFIREライフを送りたい、しかしながら40代前半は少し早くないか、もう4~5年働いて資産を増やしたうえでのFIRE実行の方が堅実ではないか、と葛藤もありました。

そのため、FIREの実行前には、自分自身を納得させることができるレベルの将来推計を実施することとしました。

年金繰り上げ受給可能な60歳までの期間を、配当収入メインで乗り切ることができるのであれば何とかなりそうかなと思えたため、40代半ばから15年程度の将来推計としました。

当時の資産運用ポートフォリオ(国内個別株が殆ど)での利回(増配減配なしと仮定)での配当収入と生活費(住宅ローンの支払含)の収支がマイナスにならず、概ね現金資産の取り崩しなしで15年間過ごすことができるといったことをFIRE実行の基準としました。

将来推計の結果、FIREを実行しても問題がなさそうだと思えたため、実施することとしましたが、退職願を提出するまで本当にいいのか?と葛藤は尽きませんでしたので、最後は思い切りで実行という感じとなりました。

現在とFIRE前で、資産運用の考え方に少し変化がありましたので、また改めて投稿したいと思っています。※日銀ショック、トランプショックを受けての変化

※住宅ローンの一部繰り上げ返済もしました


人気ブログランキングでフォロー

にほんブログ村ランキングにほんブログ村ランキング 人気ブログランキング人気ブログランキング


【ふるさと納税】【お中元】《14営業日以内に発送》オホーツクビールセット 4本 〜 24本


ご覧いただきありがとうございました。

 
 
タイトルとURLをコピーしました